“楽”家事育児☆しもさくブログ

家事の時短をして育児や副業時間を増やすブログ

『子供が自分からおもちゃを片付けるようになる方法』

もし子供が自分からおもちゃを

片付けるようになったら

片付けがうんと楽になりますよね?

f:id:shimosakudon:20210507125344j:image

子供って片付けたそばから

玩具を出してきたりしますよね。

掃除してたら部屋のあちこちから

玩具が出てきたり…。

 

綺麗な家にしたいけど、

子供がいると無理なのかな…。

f:id:shimosakudon:20210507125352j:image

そんなことはありません!

 

確かに子供に難しい分別は、

残念ながらまだ出来ません。

 

しかし、ルールが理解出来ると

自分から、お片付け

出来るようになるんです!

f:id:shimosakudon:20210507125923j:image

 

今回は

子供が自分でお片づけできるルール作り

についてご紹介します!

 

【玩具を出していい範囲を決める】

f:id:shimosakudon:20210508003624j:image

我が家ではおもちゃを

出していいがわかるよう

二色のクッションマット

リビングに敷いています。

 

子供のおもちゃ箱の周辺は白。

それ以外の場所は茶色というように

色分けしておくと、子供にも

分かりやすくなります。

f:id:shimosakudon:20210508003636j:image

色付きの粘着テープを貼ったり

小さめのラグを置いてもいいです。

 

不思議とその範囲より外に

出さなくなるんです。

 

 

【お片付けのタイミングを決める】

f:id:shimosakudon:20210507140257j:image

我が家では、

『おでかけ前』『ごはん前』『おふろ前』

 

と、タイミングを決めて

おもちゃを全て、おもちゃ箱に

しまっています。

 

おもちゃが全てしまわれていると

お部屋もキチンとリセットされて

気持ちが良いです!

f:id:shimosakudon:20210507140601j:image

急いでいる時は私も片付けますが、

「ヨーイ、ドン!」と

どちらが早く片付け出来るか

子供と競争して片付けています。

 

終わったら

すごいね!こんなに早く出来たね!

と褒めています。

 

 

【大きめの玩具箱にひとまとめ】

f:id:shimosakudon:20210507140809p:image

子供が小さいうちは、

箱の色や大きさを言っても

わからないもの。

 

そこまで細かく考えず

大きめのおもちゃ箱を用意して

 

おもちゃは、ここ

f:id:shimosakudon:20210507143037p:image

と繰り返し教えながら、

子供としまってみてください。

一個でも入れてくれればOKです!

出来たね!』と褒めてください!

 

 

【玩具箱に目印を付ける】

 

保育園や幼稚園では、

玩具を戻すところ

分かりやすく絵やシール

書いてあります。

f:id:shimosakudon:20210507141000p:image

これは子供たちに自分で

片付けをさせるために

目印をつけているのです。

 

『これは積み木だから、

 積み木のシールの所に戻してね』

 

先生も指示しやすいのです。

f:id:shimosakudon:20210507141022p:image

2歳ぐらいだと、

まだは読めませんが、

は分かります。

 

我が家でも参考にして、

箱に絵のシールを貼ってあげると

子供も分かりやすくなり、指示すると

戻してくれるようになりました。

f:id:shimosakudon:20210507140844j:image

ちゃんと出来たら『出来たね!

褒めてあげましょう!

次回のやる気に繋がります!

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

子供が自分で片付けてくれたら…

とずっと思っていた私。

f:id:shimosakudon:20210507142411j:image

色々な家事や片付け、

育児の本を読んで研究した結果

この方法に辿り着きました!

 

何より大事なのは

出来たね!」と褒めること

そして根気よく教え続ける事

f:id:shimosakudon:20210507143654j:image

そうしてウチの子

 

「ごはんもうすぐ出来るから

 お片付けね〜」

「は〜い」

 

と、お片付けしてくれる子

なりました!

f:id:shimosakudon:20210507143127j:image

皆さんも試してみてください!

 

 

 

子供と家事のイライラ解消?!『子供と出来る家事』

皆さんは子供に家事を邪魔されて

イライラした経験はありませんか?

f:id:shimosakudon:20210506212550j:image

洗濯物を畳んでいて、

せっかく畳んだ服を崩されたり、

ジュースのコップをこぼしたり、

予定を前に靴を履くのを嫌がったり。

 

何してるの!!

子供に感情的に怒鳴ってしまって、夜に

 

「なんであんな事で怒鳴って

 しまったんだろう、ごめんね

f:id:shimosakudon:20210506210509j:image

と子供の寝顔に泣いてしまう。 

几帳面で真面目なママさんに

よくあることなんです。

 

キチンとしなきゃ

という気持ちが強く、一生懸命。

家事の全てを自分一人でこなそうと

日々努力しています。

 

でも子供はどこ吹く風の暴君

これでは努力の空回り状態です。

f:id:shimosakudon:20210506210732j:image

わかっていても家事はありますし、

子供のあれこれで家事の手を

止められることは日常茶飯事。

 

「何とか家事を邪魔されても

 イライラしない方法はないの?」

 

そう考えるあなたに、

今回は『子供と出来る家事』をご紹介します!

f:id:shimosakudon:20210506210708j:image

子供がお昼寝から起きたあとや、

家の中をジャンプするくらい元気で、

どうせ邪魔されるのがわかっているなら

子供と家事をしてみましょう!

 

子供は褒められるのが大好きです!

3歳ぐらいになると来年は幼稚園。

ハンカチや自分の服を畳めるよう

一緒にやってみましょう!

f:id:shimosakudon:20210506210837j:image

【初チェレンジ(約2歳半〜)】

・お菓子のゴミをゴミ箱へ

・洗濯物畳み

・野菜の皮むき

・食べた食器を運ぶ

 

誰でも初めてやることは

上手くいかないもの。

途中で飽きるかもしれません。

 

やれたら「出来たね!」と

少し大袈裟に褒めましょう!

 

次回のやる気に繋がります!

f:id:shimosakudon:20210506210956j:image

【レベルアップ(年中年長〜)】

・脱いだ服がひっくり返っていたら

 直してからカゴへ入れる

・野菜を切ってみる

・料理の炒め物や、汁物を混ぜる

・食事前のテーブル拭きをする

・配膳する

・食器を洗う

・お風呂掃除をする

 

徐々にレベルアップしていきます!

f:id:shimosakudon:20210506211114j:image

お料理に興味が出ていれば

包丁を握らせてみるのも良いです。

もちろん目は離さないで下さいね。

 

食器洗いもナベなどの大きいものや

包丁などの危険なものはさせず、

自分の食器からさせてみましょう!

f:id:shimosakudon:20210506211038j:image

お風呂掃除も、

浴槽にスプレーをするだけでも

十分なお手伝いです!

 

もちろん「出来たね!」を忘れずに!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

家事のお手伝いはままごとなど

『関わり遊び』に近いです。

f:id:shimosakudon:20210506211151j:image

出来たね!」と褒められると

子供も嬉しいですし、

子供と遊びながら

家事を学ばせる事ができます!

 

自分からやれるようになったら

ひとりでやるより時間がかかっても

一石二鳥かなと私は思っています。

f:id:shimosakudon:20210506211306j:image

そもそも家事はいつか

ひとり暮らしをするときにも

とっても大事なこと。

 

『ゴミをキチンと分けて捨てる』

『洗濯物を畳んで所定の場所にしまう』

『洗濯物の洗い方・干し方』

 

知らないまま大人になっては大変です!

f:id:shimosakudon:20210506212334j:image

まずは

『お菓子のゴミをゴミ箱へ入れる』

ところからやってみましょう!

 

出来たね!」が次もやってくれる

きっかけになってくれるはずです!

 

大人になるまでに

しっかりと身の回りの家事を

身につけて貰いたいですね。

 

ゴミ出し忘れた!『うっかりさん向けゴミ回収対策』

毎朝バタバタしながら

夫と子供の送り出し完了!

 

あー疲れた〜…

お布団しまう前にちょっとだけ…

ぐ〜…ぐ〜…

ハッ!回収車の音!ゴミ出し忘れてた!

f:id:shimosakudon:20210506195146j:image

そんな経験ありませんか?

 

普段から家事が苦手の私。

どうにかしてゴミ出しを

忘れないようにしないと

すぐにゴミ袋が溜まります。

 

今日は

うっかりさん向けゴミ回収対策

のご紹介です!

f:id:shimosakudon:20210506195205j:image

【1、資源ゴミはスーパーで回収してるかも】

f:id:shimosakudon:20210506195242j:image

我が家の近所のスーパーでは

ペットボトル、古新聞、古雑誌、

紙類、ダンボールを回収しています。

 

お店によっては

牛乳パック、白色トレイ、廃油なども

回収しています。

 

スーパーによってはリサイクル

ポイントが貯まるところもあり

お得になる事もあるので

活用してみましょう!

 

近所のスーパーを巡って、

何を回収しているかなど

チェックしておきましょう!

 

 

【2、車があれば清掃センターに持ち込もう】

f:id:shimosakudon:20210506195325j:image

車がある人限定ですが、

地域の清掃センター

可燃ゴミ不燃ゴミなどを持ち込めます。

 

清掃センターによって

回収するものが違ったりしますので、

チェックしておきましょう!

 

 

【3、スマホのアラームをつけておこう】

f:id:shimosakudon:20210506195335j:image

そもそもの発端

ゴミの出し忘れなので、

忘れないようにアラーム

つけておきましょう!

 

『ゴミ出し 可燃ゴミの日』

『ゴミ出し 不燃ゴミの日』

『ゴミ出し 資源ゴミの日』など

 

出すべき時間にアラーム

設定しておきましょう!

 

 

【4、起きれないなら前の日に出しておこう】

f:id:shimosakudon:20210506195348j:image

これは我が家のゴミ集積所の場合ですが

前の日のうちに出しておけます。

 

その地域ごとにルールがあると

思いますので、

ゴミ集積所のルールをよく確認して

出すようにしましょう!

 

 

いかがでしたでしょうか?

f:id:shimosakudon:20210506195418j:image

主婦も人間ですので、

日々の忙しさ故に

ゴミ出しを忘れる事もあります。

 

まずは今から

アラームの設定』を

てみましょう!

 

これで明日のゴミ出しは

忘れないはずです!

楽家事でもキレイが続く!家事の「松竹梅」!!

f:id:shimosakudon:20210505004623j:image

「あ〜やっと終わった〜…」

 

毎日、家中全ての家事をするのは

いくら専業主婦でも大変です。

 

子供がいたり、ましてや

お仕事をなさっているなら

尚更です。

 

どんなに家事を時短して

頑張っていたとしても、

自分の時間なんて持てませんよね。

 

でも私はそんな中、時間を作り

ハンドメイドアクセサリー

製作販売や、イラストを描き、

そしてこのブログを書いています。

f:id:shimosakudon:20210505004648j:image

夫にも親にも認められた

家事嫌いのナマケモノの私が、

どうやって時間を作っているのか

気になりませんか?

 

今回は

『おウチのキレイを保つ

 家事の「松竹梅」』

をお伝えします!

 

f:id:shimosakudon:20210505005540j:image

毎日全ての家事をやるのは

とても大変ですよね。

 

しかし大変だからといって

やらないでいると、後々

ホコリや汚れが落ちづらくなり、

余計に労力がかかります。

 

軽くでいいので

なるべく毎日やるのが1番良い

私は気付いたのです。

f:id:shimosakudon:20210505005722j:image

しかし『毎日しっかり家事をする』となると、

いくら時間があっても足りません。

 

また靴箱の中や

洗面台の棚の中など、

毎日やらなくても

良いところもあります。

 

しかし最低限の家事だけでは

隅の方など、やらないところには

汚れが溜まってしまいます。

 

そこで家事をするレベルを

」「」「」の3段階つくると

『家事が毎日続けられ

 キレイを維持しやすい』

と分かったのです!

f:id:shimosakudon:20210505005617j:image

 

 

トイレ掃除で例えると、

「便器の中の汚れだけ落とす」

「便座だけ拭く」

「床だけ拭く」などの

一箇所だけ』綺麗にするのが『

 

「いつも汚れやすい床、便器、

 便座、蓋を一通り掃除」

「手拭きタオルを取り替える」などの

いつも一通り』綺麗にするのが『

 

「尿石取り」「電球のホコリ取り」

「棚のホコリ取り」などの

毎日やらなくて良いけどついでに

綺麗にするのが『

 

 

「今日は急いでるから『』で!」

「今日は』で」

「あ、ココ汚れてるな。

 ついでに』やっとこ。」

 

という感じです。

f:id:shimosakudon:20210505011945j:image

 

家事の『』『』『』とは

丁寧』『普通』『簡単』という

家事のレベル分けです。

他の家事でも同じです!

 

簡単な『梅』を取り入れること

気持ちに余裕ができました。

 

余裕のある時

丁寧に『松』をやっているので、

普段の『竹』レベルの時短家事で

キレイを維持できるようになり、

 

「自分は毎日キチンと

 家事をやっている!」

 

という自信になりました!

f:id:shimosakudon:20210505014509j:image

 

最初のは普通の家事でさえ

 

「何で私、

 こんな毎日家事やってるんだろう…

    全然絵を描く時間ないじゃん…」

 

とか思っていたのですが、

この方法で家事を続けるうちに

だんだんと出来るように

なっていきました!

 

毎日やっていることにより

スピードも上がりました!

 

家事が苦手な方こそ、

ぜひやってみてくださいね!

『洗濯機一回だけでオシッコ臭を撃退する方法』

f:id:shimosakudon:20210504204338j:image

オムツはずしの最終難関『おねしょ』。

 

我が家の長男はなかなか夜のオムツが取れず

二日に一度は盛大に漏らします。

 

オムツをはずそうとしている時期は

おねしょは避けて通れません。

f:id:shimosakudon:20210504201813j:image

濡れた寝具を外して、子供からパジャマを脱がせて

下洗いして他の洗濯物とは分けて洗濯機を回して

ようやっと干せると洗濯物を出してみるとなんだかまだ臭う…。

そんな経験ありませんか?

 

色々な洗剤や香り付き柔軟剤を使っても、

シーツやパジャマからオシッコの臭いが取れていない…。

仕方ないので、もう一度洗濯機を回すしかありません。

水も洗剤も電気も時間も、かかってしまいますね。

 

今回は『洗濯機一回だけでオシッコ臭を撃退する方法』をお伝えします!

f:id:shimosakudon:20210504203348j:image

【1、40度前後のお湯で下洗いする】

f:id:shimosakudon:20210504202426j:image

下洗いする、しないでだいぶ変わります。

オシッコがついたまま乾いたところは

一度の洗濯では臭いが落ちづらくなります。

そこでお湯で下洗いすることで、汚れが緩み、

流れやすくなります。

 

【2、『すすぎ一回』をやめる】

f:id:shimosakudon:20210504202403j:image

節水のために「すすぎ一回」設定してませんか?

すすぎの水が足りないと、汚れを流しきれず、

臭いが残りやすくなります。

オシッコ汚れの時だけでもすすぎ一回をやめてみましょう。

 

【3、最高水位で洗濯する】

f:id:shimosakudon:20210504202328j:image

臭いを落とす洗濯のコツは、水を多く使うことです。

洗濯の基本は『水に汚れを移して流す』わけですから、

最高水位にして、それに対応する量の洗剤を入れてスタート。

あとは洗濯機が全自動で臭い汚れを落としてくれます。

 

【4、天日干しする】

f:id:shimosakudon:20210504202322j:image

日光には殺菌・消臭効果があります。

もしここまでの工程で臭いが落ちていないとすると、

かなり染みついてしまった臭いになっている可能性があります。

消臭スプレーを振って、しっかり天日干ししていきましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?

f:id:shimosakudon:20210504203618j:image

水道代上がるから嫌なんだけど…」と

節水設定して、臭いが落ちなければ、

仕方なくもう一度洗濯機を回すことになりませんか?

手間も時間も洗剤もかかってしまいます。

 

おねしょされたものを洗う時だけで良いので、

節水設定を切ってみましょう!

f:id:shimosakudon:20210504203411j:image

おしっこの臭いをスッキリおとして、

オムツはずれ期を乗り切ってください!

やっちゃった!ティッシュやオムツを洗濯した時の対処法!

f:id:shimosakudon:20210503162519j:image

「さーて洗濯物干しますか〜」

洗濯機の蓋を開けてビックリ!!

ぎゃーーーー!!

ウッカリ洗濯機でオムツを一緒に洗ってしまった!!

 

我が家も年2回ぐらいの頻度であります!

 

子供が服を自分で脱げるようになって、

服を洗濯機に自分で入れられるようになって

「エライね〜!」とヨシヨシしてたけど、

実はオムツも一緒に入ってたり!

ズボンのポケットに入れっぱなしのままティッシュを洗ってしまったり!

f:id:shimosakudon:20210503161450j:image

落ち着いて!今から入れる保険あります!ではなく!

この状況でも何とかなる方法あります!

 

洗濯物はそのまま洗濯機から出さないで

ティッシュや吸水ポリマーが飛び散って、

掃除がかえって大変になります!

 

落ち着いて次の方法を試しましょう!

 

ティッシュやオムツを一緒に洗濯した時の対処法!』

f:id:shimosakudon:20210503162758j:image

【手順】

【1、見える範囲でボロボロのティッシュやオムツのカスを取り除く】

【2、洗濯機のゴミ取りネットを外してカスを取り除き付け直す】

【3、洗濯機を最高水位に設定して柔軟剤を入れて「洗う」だけモードでスタート】

【4、止まったら浮いてきたカスをなどで取り除く】

【5、水の中のゴミ取りネットを外して洗いまた取り付ける】

【6、また「洗う」だけモードでスタート】

【7、手順4~6ゴミ取りネットにカスが付かなくなるまで繰り返す

【8、一度「脱水」して、もう一度最高水位「全自動」でスタート】

 

これでほぼ取れます

これでも残った分は干した後粘着テープ衣類ブラシで取ればOK!

f:id:shimosakudon:20210503164445j:image

 

洗濯機のゴミ取りネットの場所はメーカーによって違いますが、

ちょっと下の方にある場合も、頑張って取って、洗いましょう!

f:id:shimosakudon:20210503162741j:image

 

最後に、空の状態の洗濯機で、

もう一度最高水位で洗濯をし、

洗濯槽にカスが残っていないか、

排水ホースや排水口が詰まっていないか、

しっかりチェックしましょう。

f:id:shimosakudon:20210503162823j:image

年に1度や2度のティッシュやオムツの混入で、

洗濯機が壊れる可能性は低いですが、

洗濯槽にカスが残ったままでは、

次回の洗濯物にまたついてしまいますし、

排水ホースが詰まっては、そもそも洗濯出来なくなってしまいます。

 

そもそもとして、ティッシュやオムツを一緒に洗わない事が1番ですので、

皆さんもお洗濯前のチェックをお忘れなく!

抜ける手は抜こう!『ワンオペ中の家事の極意』

f:id:shimosakudon:20210503184645j:image

「今日はパパ帰ってこない日〜?」

「うん、そうだよ〜。次帰ってくるの月曜日〜。」

長男と私の会話です。

我が家は夫が自衛官のため、月の半分ほど家を空けます

今でこそ慣れましたが、結婚してすぐや、

妊娠中、出産後と、夫が居ない日は不安でした。

結婚してかれこれ9年。

やっとこの生活に慣れてはきましたが、

普段でさえ家事が苦手な私は、

だいぶ夫に頼っているところが多く、

夫がたった一泊居ないだけでも

すぐに洗い物や洗濯物が溜まってしまいます

f:id:shimosakudon:20210503191351j:image

また、長男のグレーゾーンの療育や病院の予定に、歯医者。

長女の健診に予防接種と、プレ幼稚園。

学校や幼稚園の行事参加や、授業に必要な物の買い出しなど、

専業主婦と言えど、それこそ分刻みで時間に追われています

f:id:shimosakudon:20210503191401j:image

そこにいつもの通り子供が癇癪や兄弟ケンカで泣き出し、

それを仲裁したりあやしたりで、

1日の家事が進まないこともあり、

『ああ〜…また今日の家事終わらなかった…』と

凹んでしまったり子供にイライラしてしまうことが多々あります。

f:id:shimosakudon:20210503184700j:image

今回はそんな家事下手の私が編み出した

ワンオペ中の家事の極意』をお伝えします!

 

【1、気持ちを落ち着ける】

f:id:shimosakudon:20210503184712j:image

当たり前ですが、イライラしても凹んでも状況は改善しません

まずはお茶でも飲んで落ち着きましょう。

 

子供番組の『ひつじのショーン』に出てくる牧場犬のビッツァーも、

慌てた時などに自分を落ち着かせるために

お茶をカップに入れて飲んでいます。

 

心の余裕は自分で作っていけるんです。

 

【2、状況をメモなどに書いて整理する】

f:id:shimosakudon:20210503184748j:image

メモ帳やノートに今日のやることなどを書き出します。

そして緊急性の高い順やる順番を決めます

洗い終わっている洗濯物は早く干した方がいいですし、

玄関やトイレ掃除はそこまで汚れてなければ明日でもいいのです

その日に予定が入っていればスマホにアラームを設定します。

 

【3、決めた順番に沿って家事を終わらせていく】

f:id:shimosakudon:20210503184727j:image

緊急性の高い家事の順なので、やっていくにつれて、

おそらく今日じゃなくても大丈夫な家事が残るでしょう。

 

余裕があれば手をつけて

そうじゃない時明日で良いのです。

 

ワンオペ中の家事は必要なとこだけ先にクリアして、

全部全部やろうとせず、ゆるくするのが肝心です。

 

【4、誰も見てないなら適当でいい】

f:id:shimosakudon:20210503191424j:image

洗濯物を綺麗に畳んでしまったり、

毎日掃除機をかけたり、

栄養を気にして夕飯を作ったり、

 

毎日丁寧で良いなと思いますが、

ちょっと頑張りすぎてませんか?

 

ワンオペ中の家事は適当で良いんです。

 

洗濯物はとりあえずハンガーのままクローゼットしまったり、

畳まずそのまま引き出しに入れてもいいんです。

掃除機も今日はリビングだけかけるだけ。

食事はレトルトのカレーや惣菜でも良いんです!

 

ワンオペ中は適当にいきましょう!

 

f:id:shimosakudon:20210503184837j:image

いかがでしたでしょうか?

 

ワンオペ中の家事は手が足りないので本当に大変です。

余裕なんてありません。

しかしママの余裕がなくなると子供が不安定になりがちです。

子供が不安定になると、泣く回数が増えたりして、家事が進まなくなります。

これでは悪循環に陥ってしまいます。

 

そのために、まずはお茶でも飲んで落ち着きましょう!

 

一息入れてからメモに書き出して、優先順位をつけましょう!

それだけで頭がスッキリして動きやすくなります!

また、メモの家事をやったら、二重線で消していくと、

さらに達成感もあって気持ちいいですよ!

f:id:shimosakudon:20210503184821j:image

家事をそこそこにやり切って、

子供とゆったりする時間が出来ると、

かなり心に余裕が出来ます!

 

皆さんもワンオペ中の家事は

『落ち着いて、優先順位つけて、抜ける手は抜いて適当に』

やりましょう!